ヘッダーイメージ

小学生のための工学実験教室

  1. HOME
  2. 地域貢献
  3. 小学生のための工学実験教室

岡山大学総合技術部((旧)工学部創造工学センター技術支援部門)による小学生夏休み体験教室を開催します。
今年度のテーマは3テーマです。いずれも対面開催です。

イベント名 小学生のための工学実験2025
日時 令和7年8月7日(木)13:30~16:00
・受付時間:13:00~13:20
・受付場所:工学部5号館 1階 第15講義室
※終了時間については各テーマが終わり次第解散となります。
場所 岡山大学工学部
岡山市北区津島中3丁目1番1号 [ACCESS][MAP
主催

岡山大学総合技術部

テーマ
  1. 3Dプリンターでオリジナル貯金箱を作ろう(定員10名)
  2. スペクトル分光器を作ろう(定員10名)
  3. 消しゴムを作ってみよう(定員10名)
対象 小学校4、5、6年生(保護者同伴参加可能)
参加費 無料
お申し込み等 お申し込み お問い合わせ

1. 3Dプリンターでオリジナル貯金箱を作ろう

最新の3Dプリンターで世界に1つだけの貯金箱を作ってみませんか?
3Dプリンターの仕組みの学習や作っている工程も見てもらいます。
モノづくりの面白さを体験しに来てください。

概要
  1. パソコンで貯金箱のふたをデザイン
  2. 工場見学ツアー
  3. 3Dプリンターで製作
対象 小学校4、5、6年生(保護者同伴参加可能)
定員 10名
参加費 無料
日時 令和7年8月7日(木)13:30~16:00
(受付時間:13:00~13:20)
※終了時間については終わり次第解散となります。
場所 岡山大学工学部(19号館 工作センター)
担当 岡山大学総合技術部技術職員(堀、尾﨑、藤本)

2. スペクトル分光器を作ろう

太陽の光は白いのに虹はなぜカラフルに見えるのだろうか?
このテーマでは「虹を作る箱」を作って白い光を七色に分解する実験を行います。
「虹を作る箱」で色々な光を観察して光の特徴を見つけてみよう。

概要
  1. スペクトル分光器の作成
  2. スペクトル分光器を使って光の観察
対象 小学校4、5、6年生(保護者同伴参加可能)
定員 10名
参加費 無料
日時 令和7年8月7日(木)13:30~15:30
(受付時間:13:00~13:20)
※終了時間については終わり次第解散となります。
場所 岡山大学工学部(3号館 電気通信系学科演習室 1階 E103)
担当 岡山大学総合技術部技術職員(谷本、廣田、柴田)

3. 消しゴムを作ってみよう

色や香りを選んでオリジナル消しゴムを作ります。

概要
  1. オリジナル消しゴム作成
対象 小学校4、5、6年生(保護者同伴参加可能)
定員 10名
参加費 無料
日時 令和7年8月7日(木)13:30~16:00
(受付時間:13:00~13:20)
※終了時間については終わり次第解散となります。
場所 岡山大学工学部(1号館 B125実験室)
担当 岡山大学総合技術部技術職員(平田)

お申し込み

参加希望の方は下記から申し込みを行ってください。
募集期間は、下記の通りです。
7月7日(月)10:00 ~ 7月18日(金)16:00
申し込み多数の場合は、抽選にて参加者を決定します。ただし、定員を大幅に超えた場合は、締め切ることがあります。

お申し込みはこちら

お問い合わせ

下記メールアドレスにお問い合わせください。
本件担当:岡山大学総合技術部地域貢献WG

お電話によるお問い合わせは、下記におかけください。
電話番号をよくお確かめのうえ、おかけ間違いのないようお願いします。
電話番号:086-251-8239(工学部工作センター)

テーマ一覧

 

PAGE TOP