ヘッダーイメージ

NEWS

  1. HOME
  2. NEWS
  3. 理学部、工学部、総合技術部が 「おもしろワクワク化学の世界―’25岡山化学展」へ出展
地域貢献

理学部、工学部、総合技術部が 「おもしろワクワク化学の世界―’25岡山化学展」へ出展

 本学技術統括管理本部を構成する組織のひとつである総合技術部は、88日〜10日の3日間、岡山タカシマヤ(岡山市北区)で開催された「おもしろワクワク化学の世界―’25岡山化学展」に出展しました。
 「おもしろワクワク化学の世界―’25岡山化学展」は公益社団法人日本化学会中国四国支部が主催し中四国地方で持ち回りで開催されており、様々な実験を通して化学について楽しみながら学んでもらおうというイベントです。岡山県では11年ぶりの開催となり、本学を含め、岡山県教育委員会や岡山市教育委員会、県内の大学、放送局など12の団体が後援。本学理学部、工学部、総合技術部や県内の大学や企業が14ブースを出展して開催されました。
 理学部からは「見えないつぶつぶ大発見!分子模型を作ろう!!」「水を吸うふしぎな粉を使って実験しよう」「フシギ!かたまる水!ダイラタンシー体験」「てのひらでシャボン玉を爆発させよう」の4テーマを出展。
 総合技術部は、本学工学部化学・生命系からの依頼を受け、「じわ〜っとひろがる色のマジック!クロマトアートでしおり作り!」のテーマで出展。工学部の出展ブースである「プチっとふしぎ!カラフルいくらを作ってみよう!」「お風呂でサイエンス!入浴剤を作ろう!」へはこれまでの出前実験の経験を生かして企画、準備を担当の先生方と共同で行い、当日の補助に技術職員を配置、「セロハンテープでキラキラかがやくミニステンドグラスを作ってみよう!」では技術職員が当日の補助を担当しました。
 総合技術部出展ブースの「じわ〜っとひろがる色のマジック!クロマトアートでしおり作り!」では、コーヒーフィルターに好きなマジックで点を打ち、スポイトで水滴を落として、色が広がる様子を観察、アイロンの乾燥、ラミネーターはスタッフが担当し、ラミネートしたものを好きな形に切ってリボンをつけ、オリジナルのしおりを完成させました。
 依頼をいただいた本学学術研究院環境生命自然科学学域の福田伸子教授は「目の前で起こる化学に純粋にワクワクし、驚き、喜ぶ、ご来場の皆さまの姿に心洗われました。総合技術部の皆さまの多大なサポートと経験値のおかげで、ご来場者に化学を身近に感じて頂けるような充実した内容の出展が出来たと思います。」とコメント。
 夏休みということもあり、会場は多くの来場者で賑わい、特に最終日には開場から1時間も経たないうちに1時間半にわたり入場制限を設けるほどで、3日間の来場者数は2086名と大盛況でした。14ブース全て回ってスタンプを集めている子どもさんや、連日続けて参加されている親子もおり、楽しく化学の不思議を体験しました。
本学総合技術部の地域貢献・科学啓発活動は本学工学部との共催で、学内に限らず学外も含めさまざまな場面で開催しています。特に次世代を担う子ども達が楽しく科学に触れ、科学をより身近に感じることのできるテーマを精力的に実施しています。今後も地域中核・特色ある研究大学:岡山大学と総合技術部の技術職員らの活動にご期待ください

 【本件問い合わせ先】
総合技術部 地域貢献ワーキンググループ
E-mail:tech-demae◎okayama-u.ac.jp
※◎を@に置き換えてください。

じわ~っとひろがる色のマジック!クロマトアートでしおり作り!

セロハンテープできらきらかがやくミニステンドグラスを作ってみよう!

お風呂でサイエンス!入浴剤を作ろう!

プチっとふしぎ!カラフルいくらを作ってみよう!

会場の様子

パンフレット

 

BACK TO LIST
PAGE TOP